
デザイナーに依頼した方が良いとは言うけど、デザイナーなんてどこで探せば良いの?
こんな田舎でデザイナーなんていないんじゃないの?
デザイナーの知り合いなんていないし・・
いえいえ!地方で活躍するデザイナーさんは案外身近にいるものです。
色々なサービスを活用して、相性の良いデザイナーさんを見つけましょう!!
コンテンツ
前提条件:先ずは自分が発信しているか?
デザイナーが見つからないと嘆く前の前提として、まずは自分が周りに発信しているかが大事です!
当たり前ですが、「デザイナーを探している」ことは自分が言わないと周りにはわかりません。
- こんな商品を作っている
- こんな想いを持って作っている
- だからこんなデザイナーを探している
というのは、どんどん発信して行くべきだと思っています。
周りの人に言うのはもちろん、FacebookやInstagramなどのSNSも良いですね!
発信するからこそ、「こんな人知ってるよ!」と協力してくれる方とつながる確率がぐんと上がりますよ!
検索してみる
当たり前ですが、まずはネットで検索してみましょう!
大きな企業やデザイン事務所じゃなくても、フリーランスでも個人のウェブサイトを持っているデザイナーさんはたくさんいます。
「◯◯市 デザイナー」と検索して、身近なデザイナーさんを探してみましょう!
印刷物が得意な方がなおよし
もし実績が見られれば、パッケージの実績があるかどうかもチェックしてみてください。
パッケージがなければ、印刷物関係が多い方が良いですね!
パッケージにおいては特に、デザインを考えてもそれが実際に印刷できるのかどうかの知識が必要になります。
地元の商工会に行ってみる
商工会議所は、個人事業主や中小・零細企業に向けた支援がとても充実しています。
商工会会員のデザイナーさんも紹介してもらえるかもしれないので、気軽に相談に行ってみてくださいね。
実際、私も商工会からの紹介でデザインのお仕事をいただくことがあります。
マッチングサービスを利用する
私が住んでいる滋賀県では、「滋賀クリエイターズマッチ」という、クリエイターと事業者を結ぶマッチングサービスがあります。
全国各地に同様のサービスがあるようなので、ぜひ活用してみてはいかがでしょうか。
こういったサービスに登録されているクリエイターは一定の技術力が保証されているという安心感もあります。
名古屋地域
http://www.idcn-db.jp
私の地元、静岡でもありました!
http://www.c-c-c.or.jp/creator/
クラウドソーシングは個人的にはおすすめしない
クラウドソーシングサービスでは、格安の提案料で、コンペ形式で複数のデザインを出してもらうことも可能です。
しかし、大事な商品のパッケージづくりにおいては、デザイナーさんと想いを共有しながら一対一で作り上げていって欲しいと思っています。
デザイナーさんと信頼関係を築き上げ、しっかりと想いを汲み取ったパッケージを目指してみてください。
(クラウドソーシング全体を否定はしません!私も仕事探すこともありますし。笑)
次回は、気になるデザイン代の話を書きたいと思います。
コメント
Comments are closed.