ローカルパッケージ研究所

  • ホーム
  • このサイトについて
  • パッケージ知識
  • パッケージデザイン
  • ローカルパッケージコレクション
  • 研究所について
  1. ホーム /
  2. 本

本

  • 2020.06.20

【おすすめマーケティング書籍】パッケージで売上を上げたい人、必読!

おすすめ書籍 パッケージで売上を上げたい人必読!

中身が同じでも、パッケージを変えるだけで売上が何倍にも増えるって知っていましたか?
今回は、そんなヒットの事例も満載のおすすめ「パッケージマーケティング本」を紹介したいと思います。

続きを読む
  • 2020.05.04

パッケージの参考になるおすすめ書籍3選!

パッケージの参考になるおすすめ書籍3選!

パッケージのアイデアを得るのに、本はとても良い情報源。
今回は、ローカル商品のパッケージデザインの参考にもなるおすすめの本を3つ紹介します。

続きを読む

localpacage_labo

ローカルパッケージ研究所
神奈川県清川村商工共栄会の「幻涼郷サイダー」。
東京に1番近い村、清川村で採れたお米・お茶・ゆずを使った地サイダーです。
レトロな雰囲気のラベルで、村のイメージが出てる!
#清川村
#地サイダー
#清川お米白サイダー
#里柚子地サイダー
#清川茶里サイダー
#ローカルパッケージ研究所
#ローカルパッケージコレクション
#パッケージデザイン
#ローカルパッケージ
#ローカルデザイン
#packagedesign
#package
滋賀県立湖南農業高校の高校生がつくるジャム。
地元スーパーで手に入れました。
ラベルデザインには校章が入れられています。手描きイラストは学生によるものでしょうか…?蓋の掛け紙や紙紐も種類ごとに丁寧に色分けされています。
調べてみると、商品のファンも多いようです。
こうして地域ぐるみで若者の活動を応援するような取り組みは素敵ですね〜✨
#湖南農業高校

#ローカルパッケージ研究所
#ローカルパッケージコレクション
#パッケージデザイン
#ローカルパッケージ
#ローカルデザイン
#packagedesign
#package
大阪に本社を構える、とよすの「海老はあと」。ハート型のかわいいおかきが入ったバレンタイン向け商品です。
袋の口を絞ると、パッケージ全体がえびの体のようになるのが面白い!

甘いものが苦手な人へ、という切り口で、バレンタイン商戦のおかき業界の弱みを強みに変えているのもなるほどなぁ〜という感じです✨
#とよす
#海老はあと
#ローカルパッケージ研究所
#ローカルパッケージコレクション
#パッケージデザイン
#ローカルパッケージ
#ローカルデザイン
#packagedesign
#package
だいぶ前に飲んだ日本酒、投稿し忘れていました💦
滋賀県湖南市 北島酒造の「エン」。滋賀旭という希少な品種のお米で作られています!
無農薬・無添加のピュアなイメージが、ラベルデザインにうっすらと印刷されている花のイラストや華奢なロゴタイプに表現されているなと感じました。
(この赤い線、エンって書いてあるロゴタイプですよね?!)
日本酒ラベルの世界、面白い!
#北島酒造
#エン
#日本酒ラベルデザイン 
#滋賀旭 
#ローカルパッケージ研究所
#ローカルパッケージコレクション
#パッケージデザイン
#ローカルパッケージ
#ローカルデザイン
#packagedesign
#package
滋賀県甲賀市土山にある、近江茶 丸吉のギフトをいただきました。
こちらはほうじ茶とほうじ茶ゆずクランチチョコのセット。
既製品の缶にラベルを貼ってパッケージを作られています。
丸吉さんではほうじ茶に特化したブランディングをされていて、ほうじ茶の種類ごとにカラフルな色分けをされています。
パッケージにも色の要素を入れることでブランド全体の統一感が出ています!
他の商品も、既製品をうまく取り入れた素敵なパッケージデザインです。
#土山茶
#近江の茶
#滋賀みやげ
#丸吉
#ローカルパッケージ研究所
#ローカルパッケージコレクション
#パッケージデザイン
#ローカルパッケージ
#ローカルデザイン
#packagedesign
#package
静岡県焼津市 シーラック株式会社の「勝男だし」。
静岡のお土産で人気の「バリ勝男クン」というかつおチップを作っているシーラックですが、こんなスティック顆粒だしも作っているようです!ちなみに水色のあごだしバージョンもありました。
この商品はスーパーの鰹節・だしのコーナーに売っていたのですが、手描きのゆるいイラストで目立っていて、つい手にとってしまいました。
鰹節のパッケージといえば赤やベージュの背景に黒の筆文字の商品ばかり…そんな中でこの商品は際立っていました!
パッケージを考えるときは、想定される売り場の競合商品から差別化のヒントが得られそうです。
#バリ勝男クン
#勝男だし
#静岡みやげ
#シーラック
#ローカルパッケージ研究所
#ローカルパッケージコレクション
#パッケージデザイン
#ローカルパッケージ
#ローカルデザイン
#packagedesign
#package
静岡県菊川市の「深蒸し菊川茶」。地元のお茶がペットボトルになっていました。
マンガになったパッケージデザインは、ついつい読んでしまいますね。
商品特徴はダラダラ長い文章を書いてもほとんど読まれることがありませんが、面白おかしくマンガで表現したら伝える力が強くなりそうです!

イラストはずっと昔から使われているキャラクターなのですが、こうしてマンガになるとまた新鮮に感じます。
#深蒸し菊川茶 
#菊川 
#ローカルパッケージ研究所
#ローカルパッケージコレクション
#パッケージデザイン
#ローカルパッケージ
#ローカルデザイン
#packagedesign
#package
静岡県 掛川市 桂花園の葛湯。
小さい頃から慣れ親しんだ味なのですが、こうして見るとなかなかカッコいいパッケージだなと感じました。
筒状の小さい紙袋に、細い紐で封をしたパッケージ。手作業だとしたらとても手間の掛かる作業だろうな…
このパッケージを見るだけで、どのお店のどんな商品かが一瞬で想起されるので、形状にも独自性を持たせることも重要だと実感しますね〜。
#静岡みやげ
#桂花園
#葛湯
#ローカルパッケージ研究所
#ローカルパッケージコレクション
#パッケージデザイン
#ローカルパッケージ
#ローカルデザイン
#packagedesign
#package
静岡で買ったローカルなビール。
左は静鉄ストアオリジナルのインディアペールラガー、右は富士かぐや蒸留所の富嶽麦酒。
こうして見ると、やっぱり静岡のシンボルは富士山なんだなぁと思います。
#クラフトビール
#地ビール
#ご当地ビール
#ビールパッケージデザイン 
#静岡ビール 
#静岡みやげ 
#ローカルパッケージ研究所
#ローカルパッケージコレクション
#パッケージデザイン
#ローカルパッケージ
#ローカルデザイン
#packagedesign
#package
あけましておめでとうございます!
今年初投稿は、かわいい甘酒のパッケージから。
兵庫県 沢の鶴の「札幌大通はちみつ入り 大吟醸あまざけ」。純米大吟醸の酒粕で作った甘酒に、市立札幌大通高校の生徒が採取したはちみつをブレンドした甘酒だそうです。
パッケージは、無地のペットボトルにクラフト紙のスリーブをかぶせたもの。
クマが樽を抱えてはちみつを食べているようなパッケージがとても可愛くて、構造もすごく工夫がされています!
クマの顔を樽に差し込むとフタが閉まる構造。
シュリンクではなく紙製にしたことで、パッケージの製造ロットを抑えることもできるなぁ〜と参考になりました。
#大吟醸あまざけ
#沢の鶴
#ローカルパッケージ研究所
#ローカルパッケージコレクション
#パッケージデザイン
#ローカルパッケージ
#ローカルデザイン
#packagedesign
#package
滋賀県草津市 クサツパイオニアファームのお米「地球の気」のパッケージがユニークでした!
真ん中にどーんと印刷された赤い丸。
お米のおいしさを保つために真空脱気包装されているのですが(これも珍しい!)お米の粒々がパッケージの表面に現れると、まるで「梅干しご飯」のよう!
お米も無農薬の有機栽培で、食への安全を追求しています。
パッケージの潔さが、企業の農業への姿勢や自信を表しているようにも感じました。
#お米パッケージ
#近江米
#クサツパイオニアファーム 
#ローカルパッケージ研究所
#ローカルパッケージコレクション
#パッケージデザイン
#ローカルパッケージ
#ローカルデザイン
#packagedesign
#package
【雑誌の手みやげ・お取り寄せ特集はローカルパッケージの宝庫です!】
パッケージデザイン本以外にもパッケージの参考になるもの、それは雑誌。
特に女性向け雑誌のお取り寄せ・手みやげ系特集はオススメです!パッケージが美しいのはもちろん、商品のコンセプト自体もユニークなものが多くてとても参考になると思います。

というわけで、今月号のCREAの「47都道府県の手みやげ」はとても良かった!
以前こちらで紹介した、滋賀県 hioliの信楽のお茶も載ってますよ👏

#ローカルパッケージ研究所
#ローカルパッケージコレクション
#パッケージデザイン
#ローカルパッケージ
#ローカルデザイン
#packagedesign
#package
京都のあんぱん専門店「SHIZUYAPAN」。 京都のあんぱん専門店「SHIZUYAPAN」。
手土産にいただきました!
京都らしさにこだわったブランディングで、パッケージもすごくこだわって作られています。
それぞれのパンの種類ごとに家紋をモチーフにしたロゴがあり、シールには英語のみ。
これは、日本語を無くすことで家紋からのイメージをダイレクトに受け取って欲しいという意味が込められているそうです。
贅沢に使った箔押しも高級感があります。

パンはしっかり個包装されているので、通常のパンよりも日持ちして手土産という用途にも合わせられているなぁと感じます。
京都に行くのは今は難しいなぁ…という方、お取り寄せもできるようですよ👍
#しずやぱん 
#shizuyapan 
#京都みやげ
#あんぱん専門店 
#ローカルパッケージ研究所
#ローカルパッケージコレクション
#パッケージデザイン
#ローカルパッケージ
#ローカルデザイン
#packagedesign
#package
先日投稿した福知山の「鬼っ子お豆」のパッケージ。
開封して袋を取り出したら、なんと底にこんな演出が!
買う前だけでなく、買った後も驚きや楽しさがあるパッケージは良いですね〜💕誰かに教えたくなるような仕掛けです!
#ヒカミヤ
#鬼っ子お豆
#福知山
#福知山みやげ
京都府 福知山市の「鬼っ子お豆」。 京都府 福知山市の「鬼っ子お豆」。
福知山の商店街の中にあるお店 ヒカミヤさんで、こんなかわいい豆菓子を発見!
福知山の大江山には鬼が住んでいたという言い伝えがあるという事で、鬼をテーマにした商品展開をされているようです。
デザイナーさんが自ら企画・販売しているというだけあって、ディテールまですごく可愛い!
箱の折り返し部分に切り込みを入れることで鬼の角が現れるのも素敵👏
#ヒカミヤ
#鬼っ子お豆
#京都みやげ
#福知山みやげ
#ローカルパッケージ研究所
#ローカルパッケージコレクション
#パッケージデザイン
#ローカルパッケージ
#ローカルデザイン
#packagedesign
#package
ローカル…ではないかもですが、東京と大阪に店舗を構える珍味・おつまみ専門店の「ホタルノヒカリ」。
写真の商品は「No.0 ホタルノヒカリ」と「No.73 出世」。全ての商品にナンバーとユニークなネーミングがつけられています。おしゃれだし会話のきっかけにもなるので、贈り物に良いですねー!
パッケージは無地の和紙風のレーヨンの袋に透明のシールのみ。多種類展開している商品に良いですね。
#ホタルノヒカリ
#おしゃれおつまみ 
#ローカルパッケージ研究所
#ローカルパッケージコレクション
#パッケージデザイン
#ローカルパッケージ
#ローカルデザイン
#packagedesign
#package
滋賀県 甲賀市 JAこうかの「緑茶ジャム」。

素材の味を楽しむ瓶詰の店“セルフィユ軽井沢”と甲賀のお茶のコラボ商品。パッケージは洗練されたデザインで、都会のセレクトショップに置いても遜色ないようなオシャレさ!
日本茶=和風のデザインになりがちですが、こちらは洋風なデザインで売り場の幅も広がりそうです!
#滋賀みやげ
#jaこうか 
#緑茶ジャム
#ご当地ジャム 
#ローカルパッケージ研究所
#ローカルパッケージコレクション
#パッケージデザイン
#ローカルパッケージ
#ローカルデザイン
#packagedesign
#package
滋賀県栗東市 安井商店の「勝馬」。 滋賀県栗東市 安井商店の「勝馬」。
なんとこちら、日本に二箇所しかない競走馬のトレーニングセンターの一つ「JRA栗東トレーニングセンター」の敷地内にあるリカーショップのオリジナル日本酒。
醸造は滋賀県湖南市の北島酒造です。
ジョッキーの服を想像させるカラーリングに力強い馬のイラスト、そして「勝馬」という縁起の良いネーミング…。
競馬ファンにはたまらない一品でしょうね!
#勝馬
#栗東トレセン
#トレセン土産
#日本酒ラベルデザイン 
#地酒ラベル
#安井商店 
#ローカルパッケージ研究所
#ローカルパッケージコレクション
#パッケージデザイン
#ローカルパッケージ
#ローカルデザイン
#packagedesign
#package
先日紹介した北条ワインのデザインは、なんと梅原真さんのデザインでした。
ギフトボックスと揃ったラベルデザインのワイン「北条ヌーヴォ」もあるみたい。
今は2019の分は完売状態。毎年10月中旬頃から予約受付開始するようです!

ローカルパッケージといえば梅原真さん!と思っています。
梅原さんのデザインは決して飾らず、その土地らしさを素直に伝えている。なのにすごくオシャレに見えるのがすごいです…
#北条ワイン
#北条ヌーヴォ
#梅原真 
#ローカルパッケージ研究所
#ローカルパッケージコレクション
#パッケージデザイン
#ローカルパッケージ
#ローカルデザイン
#packagedesign
#package
滋賀県 甲賀市 笑四季酒造の「Sakederia 滋賀県 甲賀市 笑四季酒造の「Sakederia 2092 #2 月下美人」。
毎回尖ったラベルデザインが素敵な笑四季。
西暦2092年の都市Sakederia(サケデリア)が描かれて、およそ日本酒とは思えない風貌…!

お酒のラベルは一般的なパッケージデザインと比べてかなり独特な世界だと思っています。
(特に地方の小規模な酒蔵や醸造所)
市場に媚びることなく自分達の個性をラベルでめいっぱい表現する。
自分達が良いと思うものを届ける。
尖っているからこそコアなファンができる。

もちろん小規模だからこそできることだと思うので、ローカルパッケージは面白いなと改めて思います✨

#笑四季酒造
#sakederia 
#日本酒ラベル 
#地酒ラベル 
#ローカルパッケージ研究所
#ローカルパッケージコレクション
#パッケージデザイン
#ローカルパッケージ
#ローカルデザイン
#packagedesign
#package
Load More... Follow on Instagram

最近の投稿

  • 【V-RESUSで読み解く】新型コロナウイルスは私たちの地域にどんな影響を与えたのか
  • 地域経済分析システム「RESAS(リーサス)」を使ってみた!
  • パッケージにあれこれ書きたくなっちゃう人へ。【情報を絞るポイント】
  • 100個(小ロット)でも、箱って作れますか?【価格実例あり】
  • 脱プラで話題だけど…「過剰包装」ってどこから?基準はあるの?

タグ

EC お取り寄せ オンラインショップ グラフィック コスト コストダウン コロナショック サブスク サブスクリプション サブスクリプションボックス シール セミオーダー デザイナー デザイン事務所 デザイン会社 パッケージ パッケージデザイナー パッケージデザイン パッケージ通販 ブランディング ブランド マーケティング ラベル レジ袋 ロゴ ロゴデザイン ローカル ローカル商品 佐藤卓 包装作業 印刷通販 商品企画 地方 小ロット 差別化 希少性 書籍 本 栄養成分表示 注意点 義務化 農業 通信販売 通販 静岡

アーカイブ

  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月

カテゴリー

  • パッケージデザイン
  • パッケージ知識
  • ローカルパッケージコレクション
  • 未分類
  • 研究所について
  • ホーム
  • このサイトについて
  • パッケージ知識
  • パッケージデザイン
  • ローカルパッケージコレクション
  • 研究所について

© Copyright 2021 ローカルパッケージ研究所. All rights reserved.